
高等教育の修学支援新制度
この制度は、2020年4月より文部科学省がしっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わら ず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう実施される新しい制度です。この支援内容には「授業料·入学金の減免」と「給付型奨学金(返還不要)」の2種類あり、修学支援新制度はこれら2つ を組み合わせたものです。
授業料•入学金の減免と給付型奨学金の上限額
授業料等減免 | 給付型奨学金 |
入学金 約16万円/年 | 自宅通学者 約46万円/年 |
授業料 約59万円/年 | 自宅外通学者 約91万円/年 |
支援対象:住民税非課税世帯及びそれに準する世帯学生
支援対象となるか、どれくらいの支援が受けられるかは、日本学生支援機構進学資金シミュレータでシミュレーションができます。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
くわしくは、本校事務局入学相談室へご相談ください。
日本学生支援機構
在学中に借りて、卒業後に少しずつ返済できる制度です。
無利子または低利子なので、無理なく返済できるのが特長です。
※出願資格や選考基準・採用人数が定められているので、必ずしも採用されるとは限りません。
※貸与開始時期は「入学後」ですので、入学前の費用には間に合いませんのでご注意ください。
▶申し込み方法は2パターンあります。
予約採用
在籍高校で、奨学金制度利用を予約しておくシステムです。
[ 申込時期 ]
第1回 高校3年生の4月〜5月頃
第2回 高校3年生の10月上旬
[ 貸与開始 ]
入学後の5月中旬
- ●高校3年生に在籍高校で申込みを行います。早めに高校の先生に相談してみましょう。
- ●高校卒業後2年以内の方も出身高校で申込みが可能です。但し、高校卒業後に大学や専門学校等へ入学したことがある場合は申込できません。
- ●進学後の奨学金の貸与開始は、5月中旬になります。
定期採用(入学後に申込む方法)の場合は7月中旬以降になりますので、奨学金が早く貸与されます。 - ●進学先が決まっていなくても申込みができ、採用決定後に取消も可能です。
定期採用(在学採用)
本校入学後に、奨学金利用を申込むシステムです。
[ 申込時期 ]
ビジネスカレッジ入学後の4月
[ 貸与開始 ]
入学後の7月中旬以降
- ●奨学金希望者は必ず説明会に参加してください。必要書類等についてお知らせします。
- ●募集時期は、春のみです。
- ●奨学金の貸与開始は7月中旬以降になります。
▶奨学金の種類は2パターンあります。
①第一種奨学金
POINT! 在学中も卒業後も無利息! 社会人での返済が可能
出願資格 | 1)高等学校の評定平均値が3.2以上(予約採用は3.5以上)であること。 2)経済的に修学が困難であること。 3)日本学生支援機構の定める収入限度額以内であること。 ※家計の目安は自宅通学者の4人所帯で 給与取得者 780万円以内 給与以外の所得者 372万円以内 |
---|---|
貸与月額 | 自宅通学者…2万円、3万円、4万円、5万3千円 自宅外通学者…2万円、3万円、4万円、5万円、6万円 希望月額を選択できます。 (保護者の所得金額により最高月額を選択できない場合もあります) |
入学時特別増額貸与奨学金 |
有利子。初回月額振込時に1回だけ増額して貸与される奨学金です。 ただし申込みには「国の教育ローン」を受ける事が出来なかった等の条件があります。 貸与金額:10万円、20万円、30万円、40万円、50万円 上記の金額の中から選択できます。 |
利率 | 無利息 |
返済期間 | 貸与修了6ヵ月据置後、10年〜15年程度 |
②第二種奨学金
POINT! 在学中は無利子で、卒業後は3%を上限とする利息
出願資格 | 1)高等学校の学習成績が出身校の平均水準以上であること。 2)経済的に修学が困難であること。 3)日本学生支援機構の定める収入限度額以内であること。 ※家計の目安は自宅通学者の4人所帯で 給与所得者 1,123万円以内 給与以外の所得者 715万円以内 |
---|---|
貸与月額 | 2万円~12万円までの1万円単位の金額の中から 希望月額を選択できます。 (保護者の所得金額により最高月額を選択できない場合もあります) |
入学時特別増額貸与奨学金 |
有利子。初回月額振込時に1回だけ増額して貸与される奨学金です。 ただし申込みには「国の教育ローン」を受ける事が出来なかった等の条件があります。 貸与金額:10万円、20万円、30万円、40万円、50万円 上記の金額の中から選択できます。 |
利率 | 在学中は無利子、卒業後は年3%を上限とする利息つき |
返済期間 | 貸与終了6カ月据置後、10年~15年程度 |
本校オリジナル 校友会奨励金制度
入学時奨励金
入学を希望される学生のご両親や兄弟姉妹(第2親等まで)が、学校法人Adachi学園の姉妹校※の卒業生または在校生の場合に利用できます。同年度にご兄弟で入学志願される場合も可能です。
※学校法人Adachi学園:大阪ビジネスカレッジ専門学校/大阪デザイナー専門学校/ビジュアルアーツ専門学校/大阪観光専門学校
出願資格 | ・入学希望者のご両親や兄弟姉妹が本校や姉妹校の出身 ・同年度にご兄弟で入学志願される場合 |
---|---|
特典内容 | 2年制課程…10万円 1年制課程…5万円 |
申込時期 | 出願時(出願書類に「校友会奨励金制度申請書」を同封) |
進級時奨励金
1年次の成績・面接などの結果により、合格者は2年次前期授業料の一部を減免します。卒業後は変換の必要はありません。
出願資格 | ・入学者全員 |
---|---|
特典内容 | 2年次前期授業料の一部を減免 |
申込時期 | 1年次の12月頃に掲示等でお知らせ |
新聞奨学生制度
(時間割により受入れ出来ない学科・コースがありますので事前に入学相談室にお問い合わせください)
働きながら学ぼうとする学生に、大手新聞社から奨学金が支給される制度です。新聞配達、集金などの業務に携わり、年間70〜180万円程度の奨学金
(月々の支給あるいは、年1〜2回にわたり支給されます。※返済の必要なし)及び月々の給与が支給されます。
※早朝勤務のため体力の自信と強い意志が求められます。
※各新聞奨学会により多少条件が異なりますので詳細は各々にお問い合わせください。(最寄りの下記各社販売店でも奨学生の概要の問い合わせは可能です)
※奨学会によっては、募集を締め切っている場合もあります。
■朝日奨学会 0120-417-133
■毎日育英会 0120-211-203
■日経奨学会 06-6450-8691
■読売育英奨学会 0120-430-881
■産経新聞奨学会 0120-35-1051
教育ローン
みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/loan/education/
特徴 | ・来店不要 ・学校に納入する学費以外にも、教育関連資金全般で利用可能 ・すでに自己資金で支払済みの場合でも、支払後1ヵ月以内の申込みは受付可能 |
お問合せ先 | 神田支店 個人営業課 TEL03-3293-6165 |
提携教育ローン
本校提携のローン会社ですので手続きも簡単。返済方法もいろいろありますので、
安心して借りられます。契約成立後は、ローン会社より本校へ直接入金されますので、
振込みの手間もかかりません。
●(株)オリエントコーポレーション
融資対象 | 入学生および在学生の保護者 オリエントコーポレーションの承認を受けられる方 |
---|---|
融資金額 | 学費相当額(学費納入時期ごとに利用可) |
返済期間 | 設定なし。但し、融資額に応じる |
利率 | 年率 3.50% ※2020年2月現在 |
据置期間 | 在学期間以内 |
保証人 | 原則不要。但し、審査により必要な場合もあり |
申込書類 | (1)契約書 (2)合格通知書 (3)振込用紙 |
返済方法 | 毎月元利均等返済 ボーナス時増額返済 他 |
お問合せ | (株)オリエントコーポレーション 学費サポートデスク TEL 0120-517-325 (9:30~17:30) ◎Webからでもお申し込みが可能です。 |
●(株)ジャックス
融資対象 | 入学生および在学生の保護者 ジャックスの承認を受けられる方 |
---|---|
融資金額 | 学費相当額(学費納入時期ごとに利用可) |
返済期間 | 15年以内 |
利率 | 年率 3.50% ※2020年2月現在 |
据置期間 | 在学期間以内 |
保証人 | 原則不要。但し、審査により必要な場合もあり |
申込書類 | (1)契約書 (2)合格通知書 (3)振込用紙 |
返済方法 | 毎月元利均等返済 ボーナス時増額返済 他 |
お問合せ | (株)ジャックス コンシュマーデスク TEL 0120-338-817 (9:30~17:30) ◎Webからでもお申し込みが可能です。 |
●(株)アプラス
融資対象 | 入学生および在学生の保護者 アプラスの承認を受けられる方 |
---|---|
融資金額 | 学費相当額(学費納入時期ごとに利用可) |
返済期間 |
キャリアサポートプラン 最長10年(6〜120回) |
利率 | 実質年率 3.50% ※2020年2月現在 |
据置期間 | 在学期間以内 |
保証人 | 原則不要。但し、審査により必要な場合もあり |
申込書類 | (1)契約書 (2)合格通知書 (3)振込用紙 |
返済方法 | 毎月元利均等返済 ボーナス時増額返済 他 |
お問合せ | (株)アプラス クレジットセンター TEL 0570-088-805 または 03-6739-1091 (平日10:00~17:30) |
●(株)セディナ
融資対象 | 入学生および在学生の保護者 セディナの承認を受けられる方 |
---|---|
融資金額 | 学費相当額(学費納入時期ごとに利用可) |
返済期間 | 最長10年(最大120回) |
利率 | 年率 3.50% ※2020年2月現在 |
据置期間 | 在学期間以内 |
保証人 | 原則不要。但し、審査により必要な場合もあり |
申込書類 | (1)契約書 (2)合格通知書 (3)振込用紙 |
返済方法 | 毎月元利均等返済 ボーナス時増額返済 他 |
お問合せ | (株)セディナ カスタマーセンター TEL 0120-686-909 (9:30~17:00) ◎Webからでもお申し込みが可能です。 |
[提携教育ローン お申込の流れ]
入学志願書下欄、資料請求欄に◯をされた方に詳しい資料を送付(合格通知書類に同封) | |
▼ | ▼ |
PCでのお申し込み | 契約書でのお申し込み |
必要書類をお手元にご準備の上、必要事項を入力 | ご希望のローン会社へ契約書を請求し、ご記入・捺印の上、ローン会社へ提出(事前に契約書をお取り寄せ頂くことも可能) |
▼ | ▼ |
各社にて審査。ご契約者様へ確認の電話が入る。 | |
▼ | |
契約されたローン会社より本校へ直接入金。翌月より返済が開始される。 |
国の教育ローン 日本政策金融公庫(旧・国民生活金融公庫)
低利で、お手続きも簡単です。本校の合格発表前にお申込みが可能です。
融資対象 | 新入生および在学生の保護者 保護者の所得に上限あり(子供2人の場合:給与所得者…890万円以内、事業所得者…680万円以内) |
---|---|
融資金額 | 学生1名につき350万円以内 |
返済期間 | 15年以内(交通遺児家庭・母子家庭・父子家庭の方は18年以内) |
利率 | 年率1.66% ※2020年1月現在 (固定金利)ただし、母子家庭・父子家庭・世帯年収200万円以下の方は年1.26% |
据置期間 | 在学期間内 |
保証 | 連帯保証人1名以上または(財)教育資金融資保証基金の保証 |
お申込時 必要書類 |
(1)所得証明書 (2)公共料金のお支払いを口座振替している預金通帳 (3)家族全員が記載された住民票の写し(本籍地の記載のないもの) 他 |
契約時 必要書類 |
(1)印鑑証明書 (2)本校の合格通知 |
返済方法 | ◎毎月元利均等返済 ◎ステップアップ返済 ◎ボーナス時増額返済 |
お問合せ | 教育ローンコールセンター ナビダイヤル TEL 570-008-656 (9:30~17:30) ◎Webからでもお申し込みが可能です。 |