資格対策授業をカリキュラムに組み込む事で、学科に応じて求められる資格・検定を強力にサポート。
出題傾向や、過去の出題内容などポイントを絞って授業が進められるので、高い合格率をもって資格取得に臨めます。


資格を取得することは、「専門的知識・技術が認められ就職活動での大きな武器となる」のはもちろんですが、ビジカレが大事にしていることは「自信」になることです。
取得を目指し取り組んだ過程が、大きな自信になり「自己PRの力」を高め、就職へつながっていきます。
ビジカレは、資格でキミの「自信」を育てます。

学科共通資格
各職種の専門分野だけでなく、ビジネス・教養系からも幅広く取得することができます!
-
日商PC検定
企業実務では、パソコンソフトによる文書作成能力や業務データの処理分析能力、ネットワークを使いこなす事務能力や情報収集・発信能力が求められます。IT活用の実践的な知識とスキルを習得します。
-
サービス接遇検定
サービス業務に対する心構え、対人心理の理解、応対の技術、口のきき方、態度・振舞いなどが審査されます。
-
ビジネス実務マナー検定
コミュニケーションスキル・実務など、ビジネス上知っておくべき「職場常識」が備わっているかを測る検定です。
各学科専門資格
-
Adachiトリマー
ベーシック認定ペットビジネス学科
家庭犬の毛のカット、シャンプーから爪切りまでを担当するペットの美容師、トリマー。美容の知識と技術だけでなく、動物の健康、飼育管理に必要な知識まで飼い主様から相談を受けることが多いため、幅広い知識の取得が必要とされる。トリマーライセンスは指定された実習・講義を習得後に受験し、合格したものに認定される資格です。
-
Adachi トリマー
B・C級ライセンスペットビジネス学科
家庭犬のシャンプー、カット、爪切りなど、美容の知識と技術を身につけ、さらに動物の健康、飼育管理に必要な知識を習得。指定された実習・講義を受講し、認定試験に合格した学生に授与されます。
-
Adachiトレーナー
B・C級ライセンスペットビジネス学科
家庭犬のしつけ・訓練を行うために必要な、各犬種の特徴や飼育管理、行動習性、病気などの知識を習得。指定された実習・講義を受講し、認定試験に合格した学生に授与されます。
-
愛玩動物飼養管理士
ペットビジネス学科
動物の適正な飼い方や動物愛護精神を普及する資格。日常の飼い方の問題や健康問題などについて飼い主の相談への対処をしていくため、動物関係法令や動物愛護運動史、保健衛生・公害問題、人畜共通感染症、指導方法論、各種動物の飼養管理概論などの諸知識を学びます。
-
キャットグルーマーライセンス
ペットビジネス学科
猫のつめ切り・耳そうじ・ブラッシング・シャンプーやカットまで行う、猫に特化した美容師である。猫に安全に美容を施すことのできるスキルを修得する。指定された実習・講義を履修後、試験に合格した者に認定される資格である。
-
キャットケアアドバイザー
ペットビジネス学科
猫の適正な飼い方を飼い主にアドバイスするスキルを習得する。指定された講義を履修後、試験に合格した者に認定される資格である。
-
中小企業診断士
総合ビジネス学科
経営コンサルタントを認定する唯一の国家資格。企業へ適切な経営診断やアドバイスをする専門家として、経営や財務会計、人事などで幅広く求められる知識を身につけます。
-
リテールマーケティング(販売士)検定
総合ビジネス学科
販売士は、流通業界で唯一の公的資格です。小売業、サービス業に携わる人はもちろん、製造業や卸売業においても、あらゆる販売業務に必要な幅広い知識を習得するために大変役立つ資格です。
-
マネジメント検定
総合ビジネス学科
マネジメントに関する基礎・専門的知識、経営課題解決能力が一定水準に達していることを全国レベルで資格認定する検定試験です。
-
ファイナンシャル・プランニング技能検定
総合ビジネス学科
収入・支出などのデータを収集・分析し、ライフプランの目標を達成するための貯蓄・投資などを長期的・総合的な視点でアドバイスを行う「ファイナンシャル・プランニング」の知識が問われる国家検定です。
-
プレゼンテーション検定
総合ビジネス学科
パソコンのプレゼンテーションソフトの有効な利用を通じて、プレゼンテーション資料作成能力を身につけるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的とした検定です。
-
Google広告認定資格
総合ビジネス学科
Google 広告の認定資格は、Google 広告に関する基礎および上級レベルの知識を持った個人に、Googleが授与するプロフェッショナルの認定基準です。
-
Yahoo!プロモーション広告認定試験
総合ビジネス学科
Yahoo!プロモーション広告が提供するスポンサードサーチ、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の運用や技術に関する知識を認定する試験です。
-
マーケティングビジネス検定C級・B級
総合ビジネス学科
マーケティング実務の知識を総合的に判定するための初めての検定試験です。マーケティング理論だけではなく、仕事ですぐに役立つトータルなマーケティング実務知識や時事情報・実務時例が習得できます。
-
日商PCプロフェッショナル
総合ビジネス学科
日商PC検定のデータ活用・文書作成・プレゼン資料作成の3科目の2級に合格すると、もらえる資格です。
-
日商マスター
総合ビジネス学科
日商マスターとは、日本商工会議所が主催のビジネス文章作成・ビジネスデータ処理に関する幅広い知識をもつ指導者を認定するための資格です。
-
ビジネス会計検定
総合ビジネス学科
企業の業績や経営状況を知るための財務諸表に関する知識や分析力を問う資格。財務諸表の数値を理解することで、営業や経理、経営者など、幅広くビジネスに役立ちます。
-
ビジネス実務法務検定®
総合ビジネス学科
法務部門に限らずあらゆる職種で必要とされる法律知識が習得できます。契約書の不備など業務上のリスクを回避し、トラブルを未然に防ぐことができます。
-
ビジネスマネジャー検定
総合ビジネス学科
企業と社員のパイプ役となる管理職(マネジャー)は、企業における重要な存在。コミュニケーションや人材育成、リスク管理など、マネジメントの総合知識を学びます。
-
日商簿記検定
総合ビジネス学科
あらゆる企業に欠かせない経理業務の基礎となる簿記。財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力を身につければ、就職活動における強い味方となります。
-
スポーツイベント検定
総合ビジネス学科
スポーツイベントを通じた自己実現や社会貢献ができる人材育成を目的にした検定。マネジメントとスポーツイベントの効果を体系的に学ぶことができます。
-
JSBA公認 スノーボードバッジテスト
総合ビジネス学科
日本スノーボード連盟(JSBA)が定めるスノーボードの技能テスト。「C級インストラクター」を受検するには級別テスト1級取得が必要となる。
-
色彩検定
総合ビジネス学科
色彩を楽しく学び、生活や実務に生かしていくための検定試験です。色彩に関する初歩的な事柄をはじめ、色の持つ役割や様々な効果について理論的、実践的に習得することを目指します。
-
日本語能力検定
総合ビジネス学科
日本語を母国語としない日本語学習者を対象にした日本語能力を測定する検定試験です。検定レベルはN1からN5まで5段階のレベルがあります。
-
基本情報技術者試験
ITビジネス学科
情報処理技術者としての知識・技能が一定以上の水準であることを認定にしている国家資格。特定の製品やソフトウェアに関する試験ではなく、情報技術の背景として知るべき原理や基礎となる知識・技能について幅広く総合定に学び、高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能を持ち、実践的な活用能力が身に付く資格である。
-
ITパスポート
ITビジネス学科
ITに関する基礎的な知識を証明できる国家試験です。経営全般の知識をはじめ、IT、プロジェクトマネジメントなど幅広い分野の総合的知識を習得します。
-
DXパスポート試験
ITビジネス学科
DX(デジタルトランスフォーメーション)の基礎について学ぶ試験です。AI、ビッグデータ、IoT、クラウドなどの基礎知識やDXとは何か、実際にDXで何が起こっているのかについて学びます。
-
DX推進アドバイザー認定試験
ITビジネス学科
DXを推進するCDXOやDX改革に取り組むCDOの方々にアドバイスできるために、必須のDX知識、DX人材の在り方、デジタル技術を学びます。
-
日商プログラミング検定
ITビジネス学科
情報技術の基盤となるプログラミングスキルの学習を支援するための検定試験。4つのレベルを設定しており、STANDARD・EXPERTと行った上位レベルでは、より実践的な内容となるよう、知識問題だけでなく、課題をプログラミングして結果を判定する実技試験を実施します。
-
Microsoft Office Specialist
ITビジネス学科
マイクロソフト社のOffice製品に含まれるExcelやWord、PowerPointなど、企業でよく使用されているアプリケーションソフトの利用能力を言葉でなく、資格として証明できます。
-
日商PCプロフェッショナル
ITビジネス学科
日商PC検定のデータ活用・文書作成・プレゼン資料作成の3科目の2級に合格すると、もらえる資格です。
-
日商マスター
ITビジネス学科
日商マスターとは、日本商工会議所が主催のビジネス文章作成・ビジネスデータ処理に関する幅広い知識をもつ指導者を認定するための資格です。
-
日商簿記検定
ITビジネス学科
あらゆる企業に欠かせない経理業務の基礎となる簿記。財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力を身につければ、就職活動における強い味方となります。
-
ファッション販売能力検定
ファッションビジネス学科
ファッションやマーケティングの知識をはじめ、接客応対や店舗演出などの実践的な技術を身につけます。将来、ファッション販売の現場での活躍を望む人にとっては必須の資格です。
-
リテールマーケティング(販売士)検定
ファッションビジネス学科
販売士は、流通業界で唯一の公的資格です。小売業、サービス業に携わる人はもちろん、製造業や卸売業においても、あらゆる販売業務に必要な幅広い知識を習得するために大変役立つ資格です。
-
色彩技能パーソナルカラー検定®
ファッションビジネス学科
色彩の基本的な理論を習得し、より実践的に「色を見分ける」ための目の訓練を行うことができる検定試験です。資格取得で様々な仕事に直接役立てることができるようになります。
-
色彩検定
ファッションビジネス学科
色彩を楽しく学び、生活や実務に生かしていくための検定試験です。色彩に関する初歩的な事柄をはじめ、色の持つ役割や様々な効果について理論的、実践的に習得することを目指します。
-
NFD検定2・3級
フラワービジネス学科
全国一律の試験方法と審査によって、フラワーデザイナーとしてのレベルチェックと登録を行っています。出題範囲はフラワーデザイン全般についての学科試験とアレンジメント、花束・ブーケを所定時間内に制作する実技試験の3科目となります。NFD講師による講義・実習受講が必須です。
-
NFDウェディングフラワーディプロマ
フラワービジネス学科
多種多様なウエディングブーケからオーナメント、会場装飾まで、ウエディングフラワー全般について学び、ディプロマ(修了証)を取得することができます。
-
NFDプリザーブドフラワーディプロマ
フラワービジネス学科
ギフトアレンジメントやブライダルブーケ、壁掛けなど、プリザーブドフラワーを生かした実用的なフラワーデザインの知識と技術を身につけることができます。
-
NFDアーティフィシャルフラワーディプロマ
フラワービジネス学科
生花をリアルに再現して造られたアーティフィシャルフラワー。水分を必要としないため、生花では困難な状況下でのアレンジや、斬新なデザインを幅広く学べます。
-
華道未生流中山文甫会1級・2級免状
フラワービジネス学科
西日本を代表する伝統的な華道一派・未生流の免状取得を目指します。生花の基本知識をはじめ、未生流の理念を元に華道技法を身につけることができます。
-
フラワー装飾技能士3級
フラワービジネス学科
生花をメインに、ブライダルブーケの製作、パーティーや葬儀場などの飾り、フラワーショップでの業務などフラワー装飾技能を証明する資格で、日本においてでフラワーデザインに関する唯一の国家資格。