資料請求 オープンキャンパス LINEで問い合わせ アクセス

お電話でのお問い合わせ

0120-79-2299

平日:09:00~18:00

ITビジネス学科で目指せる職種

DXコーディネーターになるには?
仕事や資格を解説

DXコーディネーター

DXコーディネーターになるには

DXコーディネーターの仕事とは

DXコーディネーターは、企業や自治体のデジタル化を進めるために、紙の書類の電子化や業務の自動化、AIやデータ分析の活用などを通じて、仕事の進め方や組織の仕組みを効率的に変えていく役割を担う職種です。
最適なデジタル化の方法を判断し、導入までの計画を立てて実行するほか、経営者や現場の声に耳を傾け、その組織に合った改善策を提案することが求められます。企業だけでなく、デジタル化が遅れているとされる自治体や行政機関などでも活躍の場が広がっています。

DXコーディネーターの仕事内容のイメージ

DXコーディネーターの年収はどのくらい?

DXコーディネーターは比較的新しい職種ですが、専門性が高いため年収も高めの傾向にあります。経験を積んだ人であれば年収500~800万円ほどが一般的で、実績を重ねたベテランになると1,000万円を超えることもあります。また、フリーランスや独立して活動する場合は、関わるプロジェクトの規模や数によって、さらに高収入を目指すことも可能です。

DXコーディネーターになるには

DXコーディネーターになるには、DXの基礎知識だけでなく、ビジネスやプロジェクトマネジメントに関するスキルも求められるため、専門学校や大学で土台を築いてから就職し、経験を積んでキャリアアップしていくのが一般的です。
専門学校では、2年間でデジタル技術とビジネススキルを実践的に学び、データ分析やクラウドサービスの活用などを、実際の事例や企業との連携カリキュラムを通して身につけます。また、資格取得や就職支援も充実しており、卒業後はIT企業やコンサルティングファームなどを目指します。
一方で大学では、経営学部や情報学部などでより幅広い知識を学び、経営戦略や組織運営などを含めた総合的な視点でDXを理解することができます。

DXコーディネーターになるためのフローチャート

DXコーディネーターになるために必要な資格はある?

必要な資格はありませんが、以下の資格を取得しておくと就活に有利です。

  • DXパスポート
  • DX推進アドバイザー

DXコーディネーターに向いているのはどんな人?

最新のデジタル技術に興味があり、新しいことを学ぶのが好きな人や、スマホやパソコンなどのガジェットを使って、身の回りの作業を便利にする工夫をするのが得意な人は、DXコーディネーターに向いています。
また、学校の課題などで効率的な解決方法を考えるのが好きな人も、将来この分野で活躍できる可能性があります。

DXコーディネーターになるにはこの学科!

ITビジネス学科はこちら

DXコーディネーターに必要な専門知識やスキルを基礎からしっかりと身につけることができ、ビジネススキルも鍛えられるのが専門学校大阪ビジネス・アカデミーのITビジネス学科。
さまざまなIT系国家資格取得の対策カリキュラムをはじめ、企画書制作に欠かせないPowerPointの使い方や企業マーケティングに関するカリキュラムなど、就職後すぐに即戦力として働ける技術が学べます。

DXコーディネーターに関連する仕事

ITビジネス学科のTOPページに戻る

お問い合わせ

資料請求・
オープンキャンパスはこちら

魅力が詰まった1冊を無料で
プレゼント

資料請求

体験型/じっくり施設見学&
個別相談

オープンキャンパス

お電話での
お問い合わせ

0120-79-2299
エントリー