資料請求 オープンキャンパス LINEで問い合わせ アクセス

お電話でのお問い合わせ

0120-79-2299

平日:09:00~18:00

ITビジネス学科で目指せる職種

IT営業になるには?
仕事や資格を解説

IT営業

IT営業になるには

IT営業の仕事とは

IT営業は、情報システム開発やソフトウェアの導入、Webを活用したマーケティング、Webサイトやコンテンツ制作など、ITビジネスに関連する営業活動を行う職種です。
営業活動のスキルだけでなく、取り扱う商品やサービスに関する専門的な知識が求められるので、営業職の中では専門性の高い職種となっています。

IT営業の仕事内容のイメージ

IT営業の年収はどのくらい?

仕事内容から責任や役割が重いため年収も他の業種に比べると若干高く、新卒年収平均は約370万円ほどです。所属する会社や地域にもよります。経験を積み昇進などでさらに高い年収を得ることも可能です。

IT営業になるには

IT営業は、高卒からでも目指せる仕事です。コミュニケーション力や人柄が重視されるため、未経験からスタートする人も多く、企業によっては学歴不問で採用しているケースもあります。 とはいえ、専門学校や大学でITの基礎知識を学んでおくと、就職活動で有利になる傾向があります。というのも、IT営業は単に商品を売るだけでなく、IT機器やソフトウェアの仕組みを理解し、お客様にわかりやすく説明する力が求められるからです。 特にシステムやネットワークの基本がわかっていると、お客様の課題を的確にヒアリングし、技術職との橋渡しもできる存在として評価されやすくなります。

IT営業になるためのフローチャート

IT営業になるために必要な資格はある?

IT営業に必須の資格はありませんが、知識やスキルを裏付ける資格を保有している場合には就職活動を行ううえでのアピールポイントになります。

  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者

IT営業に向いているのはどんな人?

システムを動かすためにはどういったプログラムが必要かを考える必要があるため、物事を論理的に考えられる人が向いているでしょう。論理的というと一見型にはまった考え方のように感じますが、システムを効率よく動かすためにどういった工夫をすればいい?といった柔軟な発想も必要です。発想力や想像力が豊かな人も向いていると言えます。
他には、企業への提案力やチーム内での伝達能力がSEとして重要な要素となるため、これらをうまく伝えるためにコミュニケーション能力がすぐれているとスムーズに仕事が進められます。

IT営業になるにはこの学科!

ITビジネス学科はこちら

ITビジネス学科では、ITスキルとビジネススキルはもちろん、営業にかかせないコミュニケーション力やプレゼン能力も身につけることができます。 資格は国家資格のITパスポートをはじめ、最大で7種類取得が可能。ITの現場で活躍できる人材を育成します。

IT営業に関連する仕事

ITビジネス学科のTOPページに戻る

お問い合わせ

資料請求・
オープンキャンパスはこちら

魅力が詰まった1冊を無料で
プレゼント

資料請求

体験型/じっくり施設見学&
個別相談

オープンキャンパス

お電話での
お問い合わせ

0120-79-2299
エントリー